ここでは、弊社のパソコンサポート(トラブル・設定)事例を掲載しております。
ここに記載している内容は、ごく一部ですが、弊社の活動を知って頂く一助になれば幸いです。
また、こちらの店長ブログ:http://systemaoi.blog.fc2.com/にも記載しておりますので、併せてご覧頂ければ幸いです。
注.ブログ内の価格は作業当時の料金です。最新の料金はコチラまたはお問い合わせください。
ある個人様のご依頼で、新しく購入したパソコンの初期設定をして欲しいとのご依頼でした。
当初は、パソコンの初期設定だけのつもりでしたが、お話をお聞きしている間に、実はいろいろやってほしいことがあったようです。
・パソコンの初期設定
・インターネット接続(有線/無線)
・メール設定
・ウィルス対策ソフト導入/設定
・古いパソコンからのデータ移行
・プリンタ設定
・普段使うソフトのセットアップ/データ移行
・リカバリディスク作成
・バックアップ設定
今回の様に、実際に作業する中で、ご要望内容が決まっていくことはよくあります。
ご依頼時に、やって欲しいことを正確にお話しできなくても、臨機応変に対応しますので、ご安心ください。
ある個人様のご依頼で、インターネットに繋がらなくなったため直して欲しいとのご依頼でした。
この様な場合、以下の様に、方法はいくつかあります。
・モデム/ルータ不調 ⇒ モデム/ルータの再起動
・モデム/ルータ故障 ⇒ モデム/ルータの交換
・Windows設定ミス ⇒ 設定見直し
・HUB/LANケーブルなど部品故障 ⇒ 部品交換
・ISPへの支払ミスによる回線停止 ⇒ お支払
今回は、モデム自体の故障だったため、プロバイダへ連絡し、モデムの無償交換手続きを実施し、
モデム到着後に交換することで、無事にインターネット接続環境が復旧しました。
インターネットに接続できなくなった場合、原因が多岐にわたって考えられるため、
原因の切分けが難しいと思いますので、専門家へのご相談をお勧めしております。
パソコンに関わるトラブルは、他にも、
・Windowsが起動しなくなった
・メールが送受信できなくなった
・ウィルスに感染した
・よくわからない請求画面が出て消えなくなった
・よくわからないソフトが表示されるようになった
・パソコン動作が遅くなった
・パスワードを紛失してログインできなくなった
など、様々なトラブル対応を行なっています。
ある個人様のご依頼で、今まで使っていたWindowsXPパソコンを新しいパソコンに移行して欲しいとのご依頼でした。
WindowsXPのサポートが2014年4月9日に終了するため、パソコンの買換え/アップグレードのご依頼が非常に増えています。
この様な場合、以下の様に、方法はいくつかあります。
・OSアップグレード ⇒ コストは低い反面、ハードの寿命は
変わりません。
・パソコン買換え ⇒ 理想的ですが、コストが掛かります。
どの方法が一番良いかは、ケースバイケースですが、今回の場合は、パソコン買換えで、以下の様に対応しました。
・パソコンのご予算/スペックの確認
・パソコンの購入/搬入/設置
・パソコンの初期設定(ネット/メール等)/データ移行
古いパソコンのOSアップグレードの場合、OSは新しくなっても、それを支える部品の寿命は変わらないので、
長期的に見れば、買換えた方が良いと思います。
ある個人様のご依頼で、光回線に契約を変更したので必要な初期設定をして欲しいとのご依頼でした。
回線種類を変更した場合、モデムなど必要な機材はプロバイダ(ISP)から送られてきますが、初期設定は自分で行うのが一般的です。
今回は、モデムの初期設定を行ない、無事にインターネット環境に接続できました。
一緒に、お子様の使っているWiiの無線接続も行いました。
ちなみに、ISPと無線LAN契約をしていなくても、ご自分で無線LANルータを購入/設定することで、
無線LAN環境にすることができます。
ある個人様のご依頼で、プリンタを買換えたので初期設定をして欲しいとのご依頼でした。
通常は、添付のCD-ROMからドライバ類をインストールすればよいのですが、
OSのバージョンが合わない、ドライバが最新版で無い場合など、メーカホームページから、
お使いのOSに合う最新ドライバをダウンロードし、インストールしなければならない場合があります。
また、最近のプリンタは、OS標準のドライバで動作する場合もあります。
今回は、メーカホームページから、最新ドライバをダウンロードし、セットアップすることで無事にプリンタを利用できるようになりました。
他にも、様々な設定依頼があります。
・無線LAN対応ルータ
・スマートフォンやゲーム機の無線LAN設定
・プリンタ(USB/有線/無線)
・スキャナ(USB/有線/無線)
・Webカメラ(USB/有線/無線)
・NAS(有線/無線)
・外付けHDD(USB)
ある個人様のご依頼で、Windows8に変わったのでパソコンの操作方法を教えて欲しいとのご依頼でした。
Windows8から、タッチパネルを意識した新しいユーザインターフェースに変わり、操作方法が今までと変わりました。
OSとしての基本的な考え方は変わらないのですが、画面デザインが変わると、操作方法がかなり変わるため、戸惑う方が多いようです。
今回は、Windows8の新しい操作方法や、今までの操作方法がどう変わるかなどをご説明させて頂きました。
パソコン教室というほど仰々しくは無いけど、スポット的に
・基本的な操作を教えて欲しい
・不明なところだけ専門的に教えて欲しい
・PTAなどの会報作成を手伝って欲しい
といったご依頼でも対応しております。